今日は五節句のひとつ、七夕(「たなばた」あるいは「しちせき」とも読む)。七夕の節句料理といえば素麺。ということでウチの夕食は素麺でした。
夏の風物詩ともいえる素麺ですが、素麺は新しい物より古い物の方が美味しいって知っていましたか? とはいっても、古ければ古い方が良いという事ではなくて、製造から2~3年物が最も美味しいんだとか。
梅雨を越すことを厄というそうですが、製造されて2回目の梅雨を越えた素麺を古物(ひねもの)、3回目の梅雨を越えた素麺を大古物(おおひねもの)と呼ぶんだそうです。高温多湿の梅雨を越すことで高温発酵してコシの強い、茹で伸びしにくい麺になるんですって。
「あなたの元気をサポートします!」
◆◆◆整体・マッサージの王禅寺東治療室◆◆◆
◆◆◆訪問リハビリ・マッサージの王禅寺東治療室◆◆◆
アメブロ
http://ameblo.jp/tt-ozenjihigashi/entry-12047799629.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006621556058
コメントをお書きください